「神のもとに帰る」(救いの証し)

幼いころの信仰

 わたしは山陰の田舎にある牧師家庭に生まれました。そしてわが家は教会であり、教会はわが家であるというような環境のなかで、小さいころから信仰の養いを受けつつ成長していきました。教会学校でさんびかを歌ったり、聖書の話しを聞いたり、紙芝居を見たりしながら、本当に楽しく素直に信仰の道を順調に歩んでいました。子供ながら真剣に神様に祈って、その願いが聞き入れられたといういくつかの貴重な体験を今でもなつかしく思います。

不満の種

 しかし、そのような信仰の歩みは純粋培養のようなもので、この世の波風にもまれるにつれて揺れ動き停滞するようになってしまいました。それだけでなく、両親や教会に対してもこれまでとは違い、抵抗し反逆的に立ち向かうようになりました。そのような私の反逆が激しくなったのは高校時代からでした。 その頃の私にとって不満の種は三つほどありました。第一は父がキリスト教の牧師であることからくる家庭の貧しさということでした。毎月の高校の月謝がまともに払えないほどの家庭の台所の苦しさや友人たちは自由におやつを買えても自分は買えないという悲しさなどが心にうっせきしていきました。

 第二は友人たちと一緒に遊べないということでした。わが家では「聖日厳守」ということで、日曜日の礼拝は絶対でした。友だちは日曜日の朝早くから魚取りやサイクリングなどに出掛けます。私は誘われて行きたくても礼拝に出なければなりません。友だちは待っていてくれる訳でもなく、いつしか仲は疎遠になっていきました。

 第三は私の心の奥に巣くう罪の問題でした。その頃の友人たちとの付き合いのなかでの遊びの多くは、聖書に照らしてみれば「罪」と思われるものでした。友だちはそれらの遊びのなかに無上の喜びを覚えているように見えました。一方私の場合はそれらの遊びをどんなに楽しもうとしても、いつも心の奥にわだかまりのようなものが残り、心から楽しむことはできませんでした。その理由は幼い頃から聖書の教えが私の心に刻まれていて、それが「罪」であることを告発しているからに外なりませんでした。

 このような心の葛藤やうっせきのはけ口として、両親や教会に対し抵抗し反逆的に振る舞ってしまったのです。今思うと本当に恥ずかしく申し訳ない思いでいっぱいです。

家 出

 私のそのような内面の葛藤と家庭や教会への抵抗は時とともにさらにエスカレートしていきました。そして、ついに二十才のときに家出をしてしまいました。自分の自由を束縛するキリスト教やわが家に決別し、これからは意のままに生きていきたいという思いにかられてのことでした。
 私はどこかで職を見つけ、そこであらゆる束縛から解放されて生きてみたいと願ったのです。しかし、予想に反し自分の思うように事態は進まず、たちまちのうちに生活にいき詰まってしまいました。
 今更わが家に帰るわけにもいかず、自殺をはかるところまで精神的に追い込まれてしまいました。しかし自殺の前に、今一度自分がこれまで悩んできた最も深刻なただひとつのこと、すなわち「神がいるのかいないのか?」ということを問い詰めてみようという気持ちにさせられました。

神に帰る

 そして、行きずりのとある見知らぬ小さな教会の門を叩いたのでした。そこで私はこれで最後だと思い、洗いざらい自分のこれまでの過去を告白し、心の疑問を応対に出てきた牧師にぶつけたのでした。
 ところがその牧師は神から遣わされた代理人のように、私を暖かく受け止め、その上で諄々と私の非をいさめてくれたのでした。その牧師の語る一言一言が真実の言葉として不思議なほどに私の心に響いてきたのです。私の心はまさに氷が一気に溶けるような状態でした。 
 その牧師は、私がこれまでの神に対する反逆の罪のすべてを悔い改め、イエス・キリストを救い主として受け入れることができるようにと導いてくれました。私はそれまでの自分の人生で流したことのないほどの沢山の涙を流しながら、これまでの自分の罪を悔い改め、イエス・キリストを救い主として受け入れ、神へと立ち帰ったのでした。

 今や私の心は変えられ、遠く離れたわが家に帰りこれまでの親不幸を両親に詫びねばという思いで一杯となりました。わが家に帰った私は、畳の上に両手をつき頭をこすりつけて、これまでの自分の親不孝を両親に詫びました。両親は私を赦し、家出息子が神を信じて帰ってきてくれたと心から喜んでくれました。

 イエス・キリストによって救われ、神に立ち帰った私の心は言葉では表現することのできない深い喜びに満たされたのでした。

藤原導夫



「市川北教会創立25周年に寄せて」


 大阪商人は「もうかりまっか?」と挨拶するという。牧師同士でも「どれくらいの人が教会に集まっていますか?」と尋ね合うことがある。私自身はこのようなやり取りにどれだけ悩まされてきたことであろうか。

 私たちの教会は1980年にドン・ライト宣教師の働きによって始まった。1983年に私が牧師として招かれ今日にいたっている。最初はJR総武線の中山駅から徒歩1分という便利な場所での伝道であった。そして、1988年にはJR武蔵野線の市川大野駅から徒歩25分のところに土地・会堂を獲得した。

 そこは、梨畑、田、霊園、斎場、墓石店、動植物園、倉庫群、という環境にあり、人家もまばらな市街化調整区域内である。バブル時代の物件探しで最後に辿り着いた地がここであった。伝道のために我を忘れてあらゆることに取り組んだ。教会周辺への毎月のトラクト配布、英会話伝道、特別伝道集会、音楽会、バザー、テレホン伝道、教会学校の公園伝道、土曜キッズクラブ、その他できることは何でも試みてきたつもりである。

 やはり集まりやすく便利なところにある教会とそれが不便な教会との落差は無視できないものがある。にもかかわらず、「何人集まっておられますか?」と問われ、それに答えなければならない葛藤にさいなまれ続けた。

 しかし、ある時期にコペルニクス的転換が訪れた。私は「人数」で教会を考えてきたのではないか。頭にあることは人数が多くなること、その結果として教会に集まる信徒の方々をその目的のために手段化してきたのではないかということである。それは主イエス・キリストの心とは何とかけ離れたものであったことか。主は言われた。「わたしはよい羊飼である。よい羊飼は、羊のために命を捨てる」(ヨハネ10:11)
 
 私は深く悔い改めた。主イエスの心で、教会に集まる一人一人を心を込めて配慮していかなければならない。実際にそれが出来ているかは別にして私の心はそこに定まった。心は晴れた。私自身の心も伝道牧会姿勢も変わってきた。それに呼応するかのように教会全体の雰囲気も変わってきたという気がしているのである。

 心が変えられて見直せば、それは何と豊かな世界であることか。都会の喧噪から離れた美しい自然、教会に集い来るそれぞれが何と愛すべきかけがえのないひとりひとりであることか。しかも、それらすべては、ただただ神の深い恵みと憐れみによってもたらされたものなのである。

 私と妻は同じ神学校の同級生である。卒業後、何もない貧しい中での結婚であった。記念として私は妻・智子に指輪を、妻は私にネクタイピンを贈り合った。ネクタイピンにはラテン語で「Soli Deo Gloria」(ただ神にのみ栄光あれ)、指輪には「Laos Deo」(神を讃美せよ)と刻んだ。それは、お互いがそのように生涯を送りたいと真剣であったからである。

 あれから35年の歳月が経ったが、その初心を忘れることはない。神様がゆるしてくださる限りにおけるこれからの生涯を「ただ神の栄光のために!」ひたすらに生きたいと心から願っている。

牧師 藤原導夫



《プロフィール》


藤原導夫(ふじわら みちお)

島根県出身。1943年生まれ。

上述のような体験の後に、献身し、日本クリスチャン・カレッジ(神学校)に入学・卒業、そして結婚。

しばらくの伝道牧会の後、家族を伴い、アメリカのナザレン・セオロジカル・セミナリー(神学校)に学びM.Divを1980年に取得。帰国後は伝道牧会に取り組みながらアジア神学大学院日本校でも学び牧会学博士号(D.Min)を1997年に取得。

伝道牧会地は、東京、北海道の室蘭、弟子屈(摩周湖の町)、ミズーリ州カンサスシティー、島根県木次町、千葉県船橋市、そして千葉県市川市、更に松戸市へと至る。

現在はお茶の水聖書学院学院長、日本バプテスト教会連合・新松戸キリスト教会協力牧師、東京キリスト教大学評議員、加藤常昭先生を中心とする説教塾で修行中。

家族は妻、息子夫婦と娘夫婦、孫4人

趣味は魚釣り



ホームページに戻る