使徒13:1〜5 「地方伝道の重荷を担って」 2007/9/30、市川北教会礼拝説教、藤原導夫
 
「さて、アンテオケには、そこにある教会に、バルナバ、ニゲルと呼ばれるシメオン、クレネ人ルキオ、国主ヘロデの乳兄弟マナエン、サウロなどという預言者や教師がいた。
彼らが主を礼拝し、断食をしていると、聖霊が、「バルナバとサウロをわたしのために聖別して、わたしが召した任務につかせなさい。」と言われた。
そこで彼らは、断食と祈りをして、ふたりの上に手を置いてから、送り出した。
ふたりは聖霊に遣わされて、セルキヤに下り、そこから船でキプロスに渡った。
サラミスに着くと、ユダヤ人の諸会堂で神のことばを宣べ始めた。」 (使徒の働き13章1節〜5節)
 
今回、皆様のお祈りに支えられて北海道へ伝道旅行に行って参りました。
お祈りを本当にありがとうございました。
天候にも恵まれて快適な旅となりました。
今回は、北海道の東部地方、網走、美幌、常呂、弟子屈、釧路といった地域を巡ってきました。
23日の日曜日には、福音バプテスト宣教団の網走教会と美幌教会で説教。
そして24日の月曜日・秋分の日の振替休日には宣教団の常呂聖会で2回説教させて頂きました。

網走教会は無牧状態でした。
年老いた3人の女性と中年の無職の男性がその教会を支えておられ、同じ団体の牧師が月に一回説教に訪れる。
それ以外はテープを聴いたり、信徒の方が説教するという形で教会は守られているとのこと。

午後は美幌教会でしたが、40歳代前半の牧師がそこで伝道牧会しておられました。
奥様と二人の小さなお子さんがおられ、13、4名の方々の集いでした。
その牧師が言っておられました。
「これらの中の二人だけが働いており、残りの方々は年金で生活しておられます」 、と。

網走教会にしても、美幌教会にしても、大変厳しい状況の中で闘っておられます。

         
 
            網走教会                  美幌教会

北海道から帰って、その牧師から届いたE-Mailを読ませていただきたいと思います。


「こんにちは!北海道のIGです。
関東の気候はいかがですか?私達は今週の水曜日(9月26日)の夜の祈祷会で久しぶりにストーブをつけましたよ。
こちらはあっという間にもうすぐ冬です・・・。
この度は、私達の教会や群れに、御言葉のご奉仕をはじめ、数え切れない恵みを注いで下さり、本当にありがとうございました。
私達もお交わりとしては短い間でしたが、本当に沢山のことを教えて頂き嬉しく思っています。先生たちの祈りが非常に良く伝わってきて、信徒一人一人の心にも残っているようです。
このような交わりと機会を与えてくださった主に心から感謝しています。また、送り出してくださった市川北教会とご奉仕下さった先生ご夫妻のご愛にも沢山の励ましを覚えました。
今回地方教会のありのままの姿をお見せする事になりましたが、私達も励ましの祈りに応えるべく、神様に用いられる器、教会として更に一歩踏み出させて頂きたいと祈りの火が更に燃え始めました。
まだまだ現状は祈りの課題が山積していますが、主の導きの中で一足ずつ皆様と共に進んで参りたいと願っています。
また祈りの課題等があるときは、地方からも送らせて頂きます。また先生方の祈りの課題等もございましたらこちらでも祈らせてくださいね。
そして、これからも色々と若輩の牧師をはじめ家内共々宜しくご指導下さいます様お願い致します!
また、良い機会の時には、是非こちらにも今度は本当にお気を使われずにいらして下さったらと願っています。
本当にありがとうございました。教会の皆様、智子先生にも宜しくお伝え下さい。
またお会いできる日を楽しみにしています!
主に在りて。」
 
9月19日の市川北教会の祈祷会では、集まった皆さんが讃美を歌い、祈って私と家内を送り出してくださったと報告しましたら、皆さんはとても感激しておられました。
IG先生や現地の教会の方々がとりわけ喜んでくださったのは、市川北教会全体で私たちを送り出してくださったということでした。
 
今、使徒の働き13章の初めの部分を読みましたが、そこにはパウロとバルナバの伝道旅行のことが記されています。
しかし、それはパウロとバルナバ個人で行われたものではありません。
シリヤのアンテオケ教会が断食し、祈って彼らを送り出しているのです。
今回の北海道への伝道旅行が同じような形で行われたことを私は本当に嬉しく思っています。
そして、そのような形で私たちが送り出されたことを北海道の方々も感激して受け止めて下さったのです。


パウロはローマ人への手紙1章14節〜16節において次のように語っています。

「私は、ギリシヤ人にも未開人にも、知識のある人にも知識のない人にも、返さなければならない負債を負っています。
ですから、私としては、ローマにいるあなたがたにも、ぜひ福音を伝えたいのです。
私は福音を恥とは思いません。福音は、ユダヤ人をはじめギリシヤ人にも、信じるすべての人にとって、救いを得させる神の力です。」

パウロは自らの伝道を、自らが果たすべき「負債」であると理解し受け止めていたのです。
不思議な理解であり、受け止め方であると思います。
 
私は今回の北海道旅行において改めて思い知らされたことがあります。
それは地方での伝道や教会形成の大変さということです。
既にご報告しましたように北海道東部にある網走教会は無牧の状態です。
牧師に来て欲しくても来てもらえない状態が続いています。
私はかつて自らが伝道牧会した摩周湖の街にある弟子屈教会も訪れました。
しかし、その教会は数年前に閉鎖されてしまいました。
さびれ果てた教会堂や牧師館を前にして深く心が痛みました。
今回は道南には行けませんでしたが、私がかつて伝道牧会していた道南の室蘭教会も弟子屈教会と同じように閉鎖を余儀なくされてしまいました。
私の母教会は島根県のさびしい田舎にあります。
この木次教会は過疎の嵐の中にあって今でもかろうじて存続している状態です。

       

      室蘭教会            弟子屈教会        木次教会
 
このような体験をさせられながら歩んで来た私には「負債」があるという思いがあります。
それが、厳しい条件下にある地方の教会のために何とかお役に立ちたいとの願いの源です。
そのような私たち夫婦の思いやビジョンを市川北教会の方々が受け止めてくださり、喜んで私たちを送り出してくださったことを心から感謝しております。
現在は一年に一度、地方の教会に出かけて無報酬で奉仕させていただき、献金をお届けしたい、という願いが皆さんのご理解とご協力によって実現できていることを感謝したいと思います。
このような働きが市川北教会全体の更なる祈りとなりビジョンとなることを心から願っています。


今、私はお茶の水聖書学院http://obi-net.com/でも奉仕させていただいております。
そこでは2年前から通信教育講座を始めました。
それは、様々な事情でお茶の水の教室に通えない方々のためのものです。
聖書を学びたい、教会でよりよい奉仕に当たりたいと願う地方の方々のお役にも立ちたいのです。
このコースを取った方々が牧師を助けて説教できるようになったり、無牧の教会などでも説教の奉仕ができるようになればと願っております。
皆さんがこのような働きのためにも更にお祈りくださりご協力くだされば嬉しく思います。
 
今回の北海道伝道旅行は天候に恵まれました。
私たちが訪れた道東は有名な観光地でもありますから、私たちも観光を楽しみました。
23日に網走教会の礼拝で説教をした時のことでした。
礼拝出席者は10名に達しませんでした。
礼拝後に自己紹介の時がありました。

そこには今回の聖会に出席するために東京から来ておられた婦人伝道師の方がおられました。
その伝道師は知床を訪れた喜びを語られました。
美しく広大な自然、そこで鹿も見ることが出来、熊も見ることができた興奮や感動など。
(私と家内は鹿には出会えましたが、熊には出会えませんでした)
そして、このように自己紹介を閉じられました。
「知床を訪れた際、そこにある小高い丘に登り、眼下に広がるウトロの街を眺めました。
ここにもイエス様に救われていない人たちが住んでいるんだ。
そう思うと、心が痛みました。
このウトロの街に住む人々を救って下さい、涙を流してそのように祈りました。」

その言葉を聞いた私たちの心は深く感動し、一つとなった感がありました。
観光も楽しく嬉しい素晴らしいことです。
しかし、救われていない魂を覚えながら涙して祈る心はそれに勝っていると思いました。
それは、神様ご自身の心であり、パウロの心であり、また私たちの心でもあるはずです。
このような純な伝道のスピリットに触れて私たちは深く心を揺り動かされました。
その熱く切なる思いが伝染し、私たちもまた伝道の思いを熱くさせられました。


       
 
          摩周湖                    知床の鹿
 
 
         


        
ライブラリー目次に戻る    ホームページに戻る