「クリスチャン新聞」 2005年掲載
クリスティアン・メラー編『魂への配慮の歴史』全12巻が加藤常昭先生の翻訳により昨夏完結した。このような大著を訳し抜かれた先生への畏敬と感謝の念を一層深くする者の一人である。
この全12巻を巡ってなされた四者の対談記録が単行本となったのが本書である。対談者は加藤師を中心に井ノ川勝牧師、賀来周一カウンセリングセンター長、山岡三治イエズス会司祭というバラエティーに富んだ興味深い顔ぶれであり、それぞれが「魂への配慮」に深く関わりをもつ職務にある人々である。
評者は牧師であり、その点では同じ職務に携わる井ノ川牧師の発言に同意共感を覚えつつ読み進むところが多かった。今の日本の教会に生きるひとりの牧師として、伝道牧会現場を踏まえて語られる率直な意見や感想や提言にうなずき教えられるところ多く読ませていただいた。
たとえば、バルダーマンが詩篇を生徒に教え込もうとするのでなく、生徒と共に詩篇の言葉をなぞっていった時に、それが深く理解され共感を呼び覚ます言葉となっていったこと(第1巻)についてのコメント。デルプの言葉「パンは大切である。自由はもっと大切である。だが、最も大切なのは、誠実を尽くして神を拝み続け、これを裏切らないことである」(第11巻)に触れながら、自らが伝道牧会に携わっている伊勢神宮のある町で生きることに重ね合わせておられる姿、など。
本書を読んで思うことは『魂の配慮の歴史』12巻についての実に優れた手引き書であるということである。訳者として内容に通じておられる加藤師のそれに加え、このテーマについての各分野の専門家の適切なコメントがあふれているからである。本書と全12巻の間を行ったり来たりしながら、興味や関心や必要に応じて読み進めていくならば、理解は格段に深まり豊かになり確かなものとなるにちがいない。