「キリスト新聞」2005年掲載
「教会歴による説教集」全3巻がキリスト新聞社より刊行された。概要は次のごとくである。第一巻「イエスの誕生」アドヴェントからクリスマスへ・中島基夫編。第二巻「キリストの復活」レントからイースターへ・山本裕司編。第三巻「聖霊の降臨」使徒の働き・初期教会の歩み・越川弘英編。
各巻それぞれに20名の説教者による説教が収められており、全巻で60名の説教者による説教である。しかも、説教者は牧師、教師、カウンセラーなどと多様であり、説教の場も教会、病院、ホスピス、学校のチャペル、福祉施設などとこれまた多様である。
3名の編者を含む60名の説教者のほとんどは1960年代前後生まれを中心とした人々であり、その意味では現代日本のキリスト教界でリーダーシップを執っておられる中堅層に属するというのが特徴的であろうか。
まず幾つかの説教を拾い読みした最初の感想は「神はこのように様々な説教を豊かに用いておられるのだなあ」ということであった。ともすれば、自らが形づくってきた自分なりの説教と自らが交わる広がりにいる牧師たちの説教しか知らないで、いつしかそれが説教であると錯覚してしまっていたことを思い知らされたような気がしたのである。本書に見られる聖書の説き明かしやその語り口は説教者それぞれに様々である。しかし、そのような中で一人一人の説教者の御言葉と聴衆に対する真剣な姿勢に感動し、これまで気づかなかったような聖書テキストの意味や読み方、説教の方法を新しく教えられたことは本書を読んで与えられた益である。
次に本書に収められている幾人かの友人・知人を探してその説教を読んでみた。「説教は人なり」とも言われるが、やはりそこにはその人らしい持ち味がそれぞれに表れているようで興味深く好ましく思われた。今でもそのうちの一篇の説教は筆者の心に刻まれ、深い感銘を残して忘れることのできないものとなっている。なぜ、そのような説教となっているのだろうか。筆者はその説教を見習い、そこへと近づきたいと思わされている。これも本書の一つの読み方としてゆるされるであろう。本書はある意味で、花園のように様々な説教の花が咲き誇っている。しかし、それらの中から心引かれる花に注目して、それを自分への花とするのである。沢山の花が咲いているのも美しいものである。しかし、一輪の花をじっと凝視するとき、そこにはまた別格な美しさの深まりを見せられるものである。本書はそのようにして自分にとっての貴重で格別な説教の花を見つけ出すことをさせてくれる豊かな花園ともなっている。
本書の特徴は何と言っても教会暦に基づいた説教集というところにある。編者の一人越川弘英氏は本書のねらいについて次のように述べておられる。「主イエス・キリストの降誕からその生涯、受難と復活、そしてその後の聖霊降臨へと続く、主要な教会暦の期節を取り上げ、それぞれの期節の持つ意味を、様々な説教者のメッセージを通して分かち合うことをねらいとして企画されました。」筆者は教会暦をそれほど厳密には遵守しない教派に属しているが、それでもアドベントからクリスマス、レントからイースター、そしてペンテコステには、それにちなんだ聖書テキストを選び説教してきた。そして毎年必ず巡ってくるこれらの季節にどのような説教をするかということでは少なからず悩んできたように思う。しかし、これからは巡ってくるそれぞれの教会暦の期節において、その折々にちなんだ御言葉が様々な説教者を通して奏でる豊かな福音の調べに耳を傾けようとして、これらの書物を手に取ることになるであろう。