「キリスト中心の講解説教」トム・ウィルキンソン、松谷好明訳 一麦出版社 


「リバイバル新聞」2007年掲載


 説教とは何かということについて改めて考えさせられ、深く教えられる書物である。著者のトム・ウィルキンソンは牧会経験を持ち、オーストラリアの改革派神学校および長老派神学校で教鞭を執ってきた新約学教授である。本書の第1部は実際的、神学的な説教論である。第2部はそこで論じたことを実際に見せてくれる著者自身による説教の要約集となっている。

 「キリスト中心の講解説教」というタイトルが示しているように、聖書からの説教はすべてがキリストと関わり、キリストを中心とする性格を持つのでなければならないというのが本書に一貫する主張である。このような説教論が導き出されてくる背景には著者の聖書観がある。「あらゆることがキリストに集中し、聖書のどの部分も、その究極的な照合先としてのキリストなしでは理解できない」と著者は言う。このようなキリスト集中においてこそ旧約聖書も新約聖書も理解されるべきであり、その聖書の解き明かしである説教もこの光の中でこそ営まれていかなければならないということが説得力をもって論じられていく。

 この主張は新約聖書からの説教に関しては当てはまりやすいかもしれないが、問題は旧約聖書からの説教である。本書には旧約聖書からキリスト中心の説教をするための神学的論拠や実際的な聖書テキストの扱い方、更には著者自身による説教例も載っているので、読者には参考となり実際面でも役立つであろう。

 このようなキリスト論的説教を強調することと同時に見るべきは本書における聖霊論の強調である。「説教における聖霊」という項目には、「キリスト中心の説教」という項目と同じく1章が費やされている。そこではやはり宗教改革者ジャン・力ルヴァンの流れを汲む改革派の器らしく、「御言葉と御霊」との関係についての神学的考察が丁寧になされている。聖霊による啓示は、御言葉を通してなのか、御言葉を介さないでもあるのか、御言葉と共に、なのか。著者はこの第三の道こそ正しいのであり、説教はこのような御言葉と聖霊との関係理解に立ってこそ健全になされていくことを穏やかに説いている。

 訳者の力もあるのであろうが、著者83歳の時に出版されたとは思えない新鮮さがみなぎっている。円熟した老聖徒が語るようなしみじみとした穏やかな調子と、深く静かに燃え続けているキリストへの愛やキリストを説教せずにはおれない情熱とが、美しく混じり合った格調高い書物である。






        
ライブラリー目次に戻る    ホームページに戻る